<第90回> 2025年1月21日 S.U
先日、休暇を利用してとある島にあるサウナへ行ってきました。目的のサウナは蔵をリノベーションして作られた本格的なフィンランド式サウナです。蔵の1階が高温、2階が低温の部屋となっていて好きな方の温度を体験できます。水風呂や外気浴スペースも完備されていました。
サウナで大量の汗をかいたあとに水風呂で体を冷やし外気浴をすると、体を冷ましたはずですが不思議なことに体の中からぽかぽかと温かくなります。夕方からの入浴だったので外気浴中は夕暮れから夜の気配を感じつつ、鳥の鳴き声も聞こえ非日常感を味わえました。日頃運動習慣のない私でも手軽に汗をかくことができ、気分もリフレッシュできたので大満足のサウナ体験でした。
汗は体内の老廃物を分泌し、体温を調節するというおおまかに2つの働きがあります。1回のサウナ浴で約300~400mlの汗がでると言われており、汗の良い効果を十分に得ることができます。さらに高温のサウナに入ると血流増加、脈拍数増加、血圧上昇がおこり各器官の機能が亢進され新陳代謝が活発化されます。また、血圧の昇降にはサウナの温度が大きく関連するので入り方や温度を調節すれば、血圧と上手に付き合うことが可能だそうです。
現代社会において運動習慣がある方は素晴らしいと思います。しかし、年々運動が億劫になっている方もいらっしゃると思います。汗をかきたい!そんなときにぜひサウナ浴を体験してみてはいかがでしょうか。
サウナ浴をされる際は水分補給も忘れずに行いましょう。
参考
公益社団法人日本サウナ・スパ協会
https://www.sauna.or.jp/index.html
(2024/12/25参照)